今日は父の命日。

おうちごはん、節約。

2011年に71歳で亡くなりました。

実家は関東ですが福島県相馬市に父の退職金で購入した家があり、両親と私たち姉妹の家族合わせて14人で泊まれるくらいの広さで毎年夏休みに行きました。父は趣味の釣りをするため片道6時間かけて運転して行き、月に1週間ほど滞在する生活を楽しんでいました。特に持病もなく健康で、バドミントンが好きで自宅近くや相馬のクラブにも所属していました。

2011年の震災の後行き来ができなくなり、とても落胆していました。6月になった頃往来が再開して2回目の滞在中、バドミントンの練習中に倒れて亡くなりました。これも不幸中の幸いで、相馬の家で一人でいる時に倒れていたらすぐに発見されることはなかったと思います。

相馬の家を売ることになり、涼しくなったころ母と妹二人と片付けに行きました。高台に建っていたため特に被害はなく、そのまま販売できるとのことでした。帰りに買い物に行ったことのある店の辺りを車で走ると、建物が流されて骨組みだけが残っていて・・・被害の大きさに衝撃を受けました。

いつか機会があったら、また相馬に行きたいと思います。

今日は旦那が在宅勤務のため、好きなように作れないストレスが・・・。でも毎日おかずを作り続けると、冷蔵庫がいっぱいになり大変なことに😥作れない日が少しあった方が良いのかも。

といってもキッチンが空いている時間に副菜を🍳「食事処さくら」さんのおからサラダを作りました。おからで作るポテトサラダ風のものです。

おからサラダ
「食事処さくら」さんのおからサラダ。

いつもは普通に販売しているおからパウダーで作るのですが、お菓子作り用に購入した超微粉おからパウダーを使ったところ水を加える分量が違うようで汁気が出てしまいました💦トッピングはピエトロの株主優待のパットフッテというもの。フライドオニオンとナッツが入っていて食感が楽しいです。

買い物に行ったので、最近SNSで見るオクラを購入。ちくわの中に詰めたり、豚肉を巻いたり、唐揚げにしたりどれもおいしそうですが、「牛角メニューの完全再現」という言葉に惹かれて「丸ごと塩オクラ」を作りました。

丸ごと塩オクラ、パットフッテ、とうもろこし
左から、丸ごと塩オクラ、おからサラダのトッピング、とうもろこし。

丸ごと塩オクラは、さっとゆでたオクラを白だし、塩昆布などの調味液に漬け込むものです。早く味が染みるように、半分に切ったので液にとろみがつきました。

キムチの汁が容器に残ったので、利用するために豆腐とキムチのチヂミも。片栗粉とチーズが入ります。モチモチしておいしいです。

豆腐とキムチのチヂミ
豆腐とキムチのチヂミ。

今日の保有株も、日経平均に連動して下げてました。配当と株主優待が頂ければいいのです😊さっき三井製糖の優待が届きました。配当も優待も良いので200株保有中です。

三井製糖優待

そして、昨日の旦那の夕ご飯。私、おかず作り頑張っててえらい!

小皿に盛った料理
タイトルとURLをコピーしました